春を感じる筍ご飯と鰆のお刺身で認知症予防

月に一度の行事食の提供で、筍ご飯と鰆のお刺身を堪能していただきました。
介護施設で提供させていただく行事食は、高齢者にとって食事体験を向上させることができ、身体的・精神的な健康にも良い影響を与えることが知られています。

例えば

①食事量の増加
特別な行事食は、高齢者の食欲を刺激することができ、通常の食事よりも多くの食事量を摂取することができます。

②社交的な場づくり
行事食は、高齢者にとって社交的な場となり、季節や行事に応じたメニューを提供することで、高齢者同士の会話や交流を促進することができます。

③精神的な健康の向上
高齢者にとって心理的なリフレッシュの機会となり、特別な食事を楽しむことでストレスを軽減することができ、生活の質(QOL)の向上につながります。

④記憶力の改善
高齢者の記憶力を刺激することができ、季節や行事に応じたメニューを提供することで高齢者の記憶力を活性化し、認知症の予防にもなります。

  

今回の行事食もみなさん笑顔いっぱいで完食してくださり、我々、食事を提供する側も嬉しい限りです。
食事を食べて笑顔になると、気分が晴れやかになり、精神的なリフレッシュが得られますよね。
今後もみなさんの食を支え、笑顔を届けることができるように、メニューを考えたいと思います。

 

介護施設の厨房業務について
悩みや心配がございましたら
お気軽にご相談ください。

詳細は、こちら↓↓
ほほえみ介護キッチンパートナー
http://hohoemilife.info/

まずはお気軽にご相談ください

フォームからのお問い合わせは24時間受付ております
無料相談する

季節を感じられる食事は認知症予防になることをご存じですか?

食事で季節を感じてもらうことによって、認知機能に刺激を与え、見て、食べて、脳の働きを活性化させてくれます。
もちろん、季節を感じられる食事は認知症予防になるのです。

弊社が行っている定期的な行事食は、季節感を味わっていただく目的が一つ。
生活の質(QOL)の向上をさせる目的もあり、介護施設に入所していると外出も自由にできず、自分の食べたいものも自由には食べることができません。
少しでも生活や人生が豊かであると感じていただきたいという想いで、提供させていただいています。
普段と違う食事ですと食欲の増進もあり、多く召し上がる方がほとんどです。
行事食を楽しみに待つワクワク感も大切な要素ですし、「美味しかったぁ」と笑顔で完食される様子を見ると、私たちの日々の業務の大変さを軽減させてくれます。

弊社の行事食の目的

①季節感を味わっていただく
②生活の質(QOL)の向上
③食欲増進

食事を考え、提供する側も、とても元気をいただく行事食は、介護施設に入居されている高齢者の方々にとってなくてはならないものであると感じた一日になりました。

「ウナギを食べるのは一年ぶりだぁ」
「ぷりぷりの鰻はやわらかくて美味しいねぇ」
「こんなにたくさん食べていいの?」

など、私たちが嬉しくなるような声をたくさんいただきました。

食事を通じて、介護施設に入居された高齢者の方々の喜びや生きがいをサポートすることが、弊社の使命です。
笑顔で「美味しかったよ」と言ってくださる一言のために365日食事を提供しています。

介護施設の厨房業務について
悩みや心配がございましたら
お気軽にご相談ください。

詳細は、こちら↓↓
ほほえみ介護キッチンパートナー
http://hohoemilife.info/

まずはお気軽にご相談ください

フォームからのお問い合わせは24時間受付ております
無料相談する

食事の提供サービスにメディアの取材が殺到しました

介護施設に食事を提供している弊社は、入居する高齢者の方々に食事を通して日々の楽しみや生きがいを感じてもらいたいと思い、地元浜田港で多く水揚げされる”あなご”をアナゴ丼にして提供いたしました。
その様子を地元メディア5社様に取材いただきました!

・NKT日本海テレビ
・BSS山陰放送
・TSK山陰中央テレビ
・中国新聞
・山陰中央新報社

農林水産省の令和2 年海面漁業生産統計調査によると、”あなご”の水揚げは島根県が509 トン(長崎県557トン、宮城県229 トン)で全国有数の水揚げ量を誇ります。
令和3年の浜田港で水揚げされた”あなご”の水揚げ量は179 トン(浜田市役所水産振興課より)で、島根県で漁獲される”あなご”の半数近くが浜田港で水揚げされます。
しかし、全国有数に水揚げを誇る”あなご”ですが、地元の私たちの食卓に上がることはほとんどありません。
全国に誇れる”あなご”をもっともっと地元の方に知っていただきたいという想いもあり、また介護施設で生活する高齢者の方々の楽しみや生きがいを届けたくて企画しました。

実は、土用の丑の日には”あなご”もおススメで、ウナギの価格高騰を受け、近年は人気になっているようです。
”あなご”には、カルシウム、タンパク質、ビタミンA、DHA、EPA などが含まれており、代謝促進、疲労回復、コレステロールの低下や抗血栓作用などの効果が期待できます。
ウナギと比べると栄養価の数値が低い部分があるものの、ウナギより脂質が低く、あっさりとしてヘルシーなため、近年では、ウナギの漁獲量の減少と価格の高騰により、土用の丑の日にはアナゴが楽しまれるようにもなっているようです。

私たちとしましては、食事の新たなサービスの提案で食事部門の更なる新規開拓を行い、地域資源を活かして介護施設で生活する高齢者の方々により多くの笑顔を届けたいと思っています。


介護施設の食事提供に困ったことがあれば
ほほえみ介護キッチンパートナー:https://hohoemilife.info/

サービスについての問い合わせはこちらから。
お問い合わせーほほえみ介護キッチンパートナー | ほほえみライフ
※無料の試食も可能です。

まずはお気軽にご相談ください

フォームからのお問い合わせは24時間受付ております
無料相談する

HACCP(ハサップ)対策の悩みの解消方法を教えます

HACCP(ハサップ)対策は、もうお済みでしょうか?

HACCPに沿った衛生管理の制度化、 令和3年6月1日から、原則としてすべての食品等事業者の皆様にHACCPに沿った衛生管理に取り組んでいただくことになり、介護施設の食事提供も例外ではなく、有料老人ホーム、特別養護老人ホームをはじめ、デイサービス、グループホームでの食事提供に衛生管理が義務付けになります。

大変ですよね。。。

わからないので教えて欲しいとの問い合わせが多くあり、弊社の食事提供システム「ほほえみ介護キッチンパートナー」を利用していただいている施設様には、簡単に導入できるノウハウをお伝えしています。
保健所の指示に沿って計画書を作成し、衛生管理マニュアルを提供させていただいています。
安全な食事提供、そして、スタッフの厨房業務以外の負担を軽減しています。

おススメな情報としましては、入居数の多い介護施設様にはホシザキ中国さんが推奨する再加熱キャビネットを導入いただき、HACCPに沿った衛生管理に取り組むとスムーズな管理と負担が軽減できます。
詳しくはお伝えできませんが、温度管理、作業工程など、負担は少なくなり、衛生管理に知識不足でも安心です。

詳しい情報は、こちらからお問い合わせください。
お問い合わせーほほえみ介護キッチンパートナー | ほほえみライフ
※無料の試食も可能です。

随時、再加熱キャビネット体験、真空調理食材試食会も行っていますので、問い合わせいただき、開催日を確認していただけたらと思います。

【有限会社齋藤アルケン工業について】
会社名:有限会社齋藤アルケン工業
本社:〒697-0006 島根県浜田市下府町327−119
Tel:0120-755-388
URL:https://hohoemilife-shimane.com/
事業内容:居宅介護支援事業・福祉用具レンタル販売・住宅介護リフォーム・介護施設向け食事提供サービス

ほほえみ介護キッチンパートナー:https://hohoemilife.info/

サービスについての申込み、問い合わせはこちらから。
お問い合わせーほほえみ介護キッチンパートナー | ほほえみライフ
※無料の試食も可能です。

まずはお気軽にご相談ください

フォームからのお問い合わせは24時間受付ております
無料相談する

中国地方での手間のかからない介護用食材NO1を獲得しました!

この度、日本トレンドリサーチがおこなった介護用食材提供サービスについての調査において、有限会社齋藤アルケン工業(所在地:島根県浜田市、代表:齋藤憲嗣)の介護施設への食事提供サービス「ほほえみ介護キッチンパートナー」が、下記2項目で第1位を獲得しました。

中国地方 手間のかからない 介護用食材提供サービス(調査1)

中国地方 介護用給食会社 コストパフォーマンス(調査2)

【実施概要】

調査方法:サイトのイメージ調査(インターネット調査)
実施期間:2021年2月8日~13日
実施対象:男女
回答者数:1200(調査1)、1200(調査2)
調査提供先:日本トレンドリサーチ

手間のかからないサービス、コストパフォーマンスという項目で、
中国地域でNO1を獲得できたことは、大いに自信になりました。
現在、島根県内を中心に広島県などの県外にも
今後もより良いサービスをみなさまに提供したいと思います。

【有限会社齋藤アルケン工業について】
会社名:有限会社齋藤アルケン工業
本社:〒697-0006 島根県浜田市下府町327−119
Tel:0120-755-388
URL:https://hohoemilife-shimane.com/
事業内容:居宅介護支援事業・福祉用具レンタル販売・住宅介護リフォーム・介護施設向け食事提供サービス

ほほえみ介護キッチンパートナー:https://hohoemilife.info/

サービスについての申込み、問い合わせはこちらから、お願いします。
お問い合わせ | ほほえみ介護キッチンパートナー (hohoemilife.info)

まずはお気軽にご相談ください

フォームからのお問い合わせは24時間受付ております
無料相談する

コロナに感染したら高齢者施設の食事提供はどうなるのか?

新型コロナウイルスの影響で高齢者施設における食事対応に困っている
施設様からの相談が多くなっています。

厨房スタッフがコロナに感染してしまったら
厨房の稼働を止めなければならないのだが
緊急時の対応は可能か?

このような問い合わせが非常に多く
通常のお取引がない高齢者施設様の対応は全てお断りしているとことです。
特に感染者が多く出た広島県や岡山県、島根県、鳥取県からも相談があり
最近では山口県の高齢者施設様からも相談がありましたが
朝食だけでも通常お取引させていただいている高齢者施設様であれば
緊急時の対応はさせていただくよう準備をいたしております。

弊社の「ほほえみ介護キッチンパートナー」の強みは
少人数で介護施設の食事提供を行うシステム
(50床以下の介護施設ですと厨房は一人工)ですので
万が一、厨房スタッフがコロナに感染しても
他のスタッフと濃厚接触していないため消毒後に稼働を再開できます。
緊急時の対応方法を保健所に相談し
厨房スタッフがコロナ感染した場合の対応を確認していますので
サービスを活用いただいている介護施設様には安心していただいてます。

まだまだ先の見えない新型コロナウイルスの終息ですが
人手不足と同様に高齢者施設様の心配事は続きそうです。
そんな心配に弊社の「ほほえみ介護キッチンパートナー」は
きっとお力になれると思います。

困ったがあれば、今すぐお問い合わせください。

問い合わせはこちらから↓↓
https://hohoemilife.info/contact

土用の丑の日ですね。
高齢者施設の方々にもウナギを食べていただきました!
ほとんどの方が完食されて、「美味しい!」の一言が嬉しかったです。

介護施設の厨房業務について悩みや心配がございましたら
お気軽にご相談ください。

詳細は、こちら↓↓
ほほえみ介護キッチンパートナー
https://hohoemilife.info/

まずはお気軽にご相談ください

フォームからのお問い合わせは24時間受付ております
無料相談する

コロナ禍で厨房スタッフが感染を恐れて離職してしまいました

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、介護現場の食事の提供にも大きな影響が出ています。

感染者が出ていないある介護施設様から、こんな緊急の相談を受けました。
厨房職員が新型コロナウイルスに感染したくないのでという理由で辞めてしまって困っているので、すぐにでもサポートして欲しい!
まさか!と思うようなことが、介護現場、高齢者施設の厨房の現場でも起こっているのです。
他にも、厨房職員が感染した場合、緊急時の対応をしてもらえるか?など、コロナ禍で相談は多くあります。

今回、厨房職員が離職してしまった介護施設様には、早急に対応し、現場スタッフが調理済み食材を活用して提供できるようになりました。

「厨房職員の求人をしてもなかなか採用が難しいので、とても助かりました!おまけに栄養が管理されていて、献立を考えたり、買い出しの手間を考えると多くのメリットがあり、業務の負担軽減になりました。そして、介護スタッフで対応できるので、厨房職員の人件費が削減できたことも良かったです。」

このようなお言葉を介護施設様の方から頂いたのですが、まさに弊社がサポートする強みを全て実感していたいただいたようで、大変嬉しかったです。
口コミで他の施設様にもお話してくださったようでありがたいですね。

厨房スタッフが集まらない。人手不足解消システム

他の悩みもあります。

新型コロナウイルスに厨房職員が感染した場合、濃厚接触者した一緒に働いている全ての厨房職員が休まなければならず、どうしようかと悩んでいるという相談が多くありましたが、通常、弊社のサービス「ほほえみ介護キッチンパートナー」を活用いただいていない介護施設様につきましては、緊急対応は致しておりません。
サービスを活用いただいている介護施設様に限りまして、緊急時の対応をさせていただいています。
それから、「ほほえみ介護キッチンパートナー」は人手不足を解消するシステムですので、活用いただいている施設様で50床規模ですと、多くの施設様では一人工で作業され、厨房スタッフ内での濃厚接触者は基本的に発生しません。
万が一、新型コロナウイルスに感染しましても、保健所の指示に従い厨房の消毒を行い、すぐに業務が再開できますので、非常にリスクが少ないのが強みでもあります。

介護施設の厨房業務について悩みや心配がございましたら、お気軽にご相談ください。

詳細は、こちら↓↓
ほほえみ介護キッチンパートナー
https://hohoemilife.info/

まずはお気軽にご相談ください

フォームからのお問い合わせは24時間受付ております
無料相談する

介護施設の厨房の人手不足を解決方法教えます!セミナー開催

厨房の人手不足の解決!
低コストで実現する秘密を教えます。
最新システム紹介セミナー及び試食会を今月も開催いたします!

20200318セミナーチラシFAX申し込み用紙ダウンロード

昨年から行っている同セミナーですが、反響が大きく、参加できなかった介護施設様からの要望にお応えして、今年から毎月開催しています。

厨房から考える働き方改革に取り組む時が、すぐそこまで来ています。
介護・医療の経営を厨房システムから考えてみませんか?

超人手不足の時代に介護施設が行なわなければならないことを
将来へつなげる対策と5年後にはスタンダードになっている新厨房システムの構築を交え、ご説明します。

日時:2020年3月18日(水)15:00~16:30

会場:いわみーる403研修室
(島根県浜田市野原町1826番地)

 

詳細は、こちら↓↓
ほほえみ介護キッチンパートナー
https://hohoemilife.info/

 

まずはお気軽にご相談ください

フォームからのお問い合わせは24時間受付ております
無料相談する

厨房の人手不足解決!低コストで実現する秘密を教えます!

厨房の人手不足の解決!
低コストで実現する秘密を教えます。
最新システム紹介セミナー及び試食会を開催いたします!

厨房の人手不足解決 低コストで実現する厨房の人手不足解決セミナー

昨年12月に行った同セミナーですが、反響が大きく、参加できなかった介護施設様からの要望にお応えして、今年から毎月開催しています。

厨房から考える働き方改革に取り組む時が、すぐそこまで来ています。
介護・医療の経営を厨房システムから考えてみませんか?

超人手不足の時代に介護施設が行なわなければならないことを
将来へつなげる対策と5年後にはスタンダードになっている新厨房システムの構築を交え、ご説明します。

日時:2020年2月19日(水)15:00~16:30

会場:いわみーる403研修室
(島根県浜田市野原町1826番地)

申込用紙ダウンロードはこちらから(PDF)

人手不足の解決!厨房セミナー

・食事委託業者の食事の内容が悪くなったような気がする

・委託会社から受け入れがたい大幅な値上げ交渉があった

・自社調理しているが調理スタッフが集まらない

・調理スタッフの募集費、食材の仕入れ値が高騰している

・食中毒のリスクが怖い

・HACCAP(ハザップ)導入義務に不安や心配がある

このようなことで気になる方や
ご興味ある方は
今すぐお問い合わせください。
support@hohoemilife.info
0120-755-388

申込用紙ダウンロードはこちらから(PDF)

ほほえみ介護キッチンパートナーが
厨房の悩みの解決のお手伝いをいたします。

詳細は、こちら↓↓
ほほえみ介護キッチンパートナー
https://hohoemilife.info/

まずはお気軽にご相談ください

フォームからのお問い合わせは24時間受付ております
無料相談する

緊急セミナー開催決定!人手不足の解決が経営を安定させる!

厨房の人手不足の解決!
最新システム紹介セミナー及び試食会を緊急開催いたします!

今年9月に行った同セミナーですが、反響が大きく、参加できなかった介護施設様からの要望にお応えして、年内最後の12月に開催いたします。

厨房から考える働き方改革に取り組む時が、すぐそこまで来ています。
介護・医療の経営を厨房システムから考えてみませんか?

超人手不足の時代に介護施設が行なわなければならないことを
将来へつなげる対策と5年後にはスタンダードになっている新厨房システムの構築を交え、ご説明します。

日時:2019年12月19日(木)10:00~

会場:いわみーる403研修室
(島根県浜田市野原町1826番地)

・食事委託業者の食事の内容が悪くなったような気がする

・委託会社から受け入れがたい大幅な値上げ交渉があった

・自社調理しているが調理スタッフが集まらない

・調理スタッフの募集費、食材の仕入れ値が高騰している

・食中毒のリスクが怖い

・HACCAP(ハザップ)導入義務に不安や心配がある

このようなことで気になる方や
ご興味ある方は
今すぐお問い合わせください。
support@hohoemilife.info
0120-755-388

ほほえみ介護キッチンパートナーが
厨房の悩みの解決のお手伝いをいたします。

詳細は、こちら↓↓
ほほえみ介護キッチンパートナー
https://hohoemilife.info/

まずはお気軽にご相談ください

フォームからのお問い合わせは24時間受付ております
無料相談する